悪あがきプログラマー

悪あがきを続けていきたい技術と書評なブログです。トレタでiOSエンジニアやってます。

ポモドーロテクニック始めてみた

きっかけはこの記事。

自己流ポモドーロを実践している話 - kakakakakku blog

ポモドーロテクニック自体は知っていたし、一回くらいは試したことがあったかもしれない。そのときは多分続かなかったんだと思う。今回も始めたばかりなので続くかどうかわからないし飽きっぽいので続かないと思う。

ただ、まぁこれ系の何かは僕には必要で似たようなものを試し続けていくんだろうなと思ってるところ。

とにかく気が散りやすい

何で必要かというと、とてつもなく気が散りやすい性格なんですね、僕。色んな物が気になる。横道にそれる。何やってたか忘れる。近くで誰かが何か話していようものなら無意識のうちに耳がダンボになってる。だから一人になれるスペースがなかったり、イヤホン出来ないところではもう働けない。

ちなみに耳栓をためしたこともあるけどダメだった。うるさいのがダメなんじゃなくて人が話してるとそっちが気になってしまうみたい。なんでこんなに気になるんだろうって考えたこともあるんですけど、どうも自分の知らないところで何か面白い話してたらどうしよう、って思ってしまうっぽい。

もちろん気が散るのは話し声だけではなく、webにchatにmailにと、まぁ色いろあるわけです。

まぁそんな感じで難ありなのでいろいろと良い方法がないか試してみてるところ。

Togglで時間管理

半年くらいまえにしばらくやってたのはTogglを使うというもの。 Toggl - Free Time Tracking Software

Togglの主目的は時間管理だと思うんですけど、実際に僕もそのときは時間計測のために使ってみてました。見積もりの精度上げたくて。そのときはがっつり仕事に集中したとして、作業してる時間はざっと7割だなぁというのがわかった時点で満足してしまって使うのやめてしまいました。もちろん、3割サボってるとかそういうわけではなくて、休憩とか割り込みとかです。

そのときは集中力が切れたら休憩ってのをやっていて、だいたい50分作業して10分休憩って感じでした。なので、8時間だと80分休憩することになります。(最後の10分も面倒なので含めちゃってます) 狙ったわけではないですが、トータルの休憩時間はポモドーロテクニックの休憩時間と同じですね。

そうするとだいたいこんな感じになります。

稼働時間(480分) = 作業時間(336分) + 休憩(80分) + 割り込み(64分)

7割と聞くとだいぶ少なく思いますし、上記はちょっと割り込みが多いかなという感じはありますけど、僕は割りと現実的かなと思っていて、特に見積もるときにはこれくらいが妥当かなと思ってます。 休憩をもっと削ることもできそうですが、それやりすぎると後半頭働かなくなるだけというのが実際やってみた感想です。

あと、上記はかなりタスクに集中できたときの話で、実際はMTGとかあったりするので実際の作業時間はもっと少なくなるんですよね。 8時間の7割だと5.6時間なわけですが、まぁ8時間は無理でも7時間は作業できるっしょとか安易に考えて見積もると詰みます。それは見積もりではなく、ただの希望ですね。

話がそれたので戻します。Togglを使ってみて思ったのは、時間管理する以外にも、タスクを書いてタイマースタートするときに「今からこれをやるぞ」という意識になるのが個人的には良かったです。何をやるかがちゃんと意識できますし、仮にタスクからそれてしまっても何をやっていたかがわかるので軌道修正しやすかったですね。あとちゃんと測るためにはタイマーを止めなきゃいけないわけで、そこでまたタスクに意識を戻せるのも良かったです。

じゃあ何で続かなかったかというと、上記で言ったように満足してしまったのとタスクをいちいち書くのが面倒になってしまったからでした。

分報も試してみたけど

その後分報というものも試してみたのですが、これもなかなか書き忘れたりしてちゃんとは続かず。

というわけでポモドーロテクニックにたどり着きました。

ということでポモドーロテクニック

個人的にポモドーロで良いなと思っているのは、時間制限があるので(というかそれだけだけど)、目の前のタスクをやらないといけないという強制感があるところです。Togglと違って途中で止めたりとかも出来ないんですよね。Togglの場合はあとから軌道修正しやすいって感じだったのですが、ポモドーロはそもそも横道にそれさせてくれないって感じです。時間も25分と適度な時間なので、ちょっと気になってもとりあえずこのタスク(25分)が終わってからにしようと思いやすいです。

一番の悩みはXcodeコンパイル時間

これ、結構悩みの種です。トレタはコードベースもかなり大きくなってきていて、コンパイル時間も無視できない感じになってきています。基本的には差分コンパイルされるのでそこまで問題ないはずなのですが、まだ原因はわかっていないのですが、Swiftを取り入れた辺りからときどきフルコンパイルが走るような挙動をしていることがあります。

コンパイルに時間がかかるとその間待たなければいけないわけですが、そのときに情報収集と称してFacebookとかTwitterとか見るんですよね。それは別にいいんですが、何か気になるものを見つけてしまうとそっちに注意が行ってしまうので気づいたらコンパイルは既に終わってたとかよくあって、あ”あああああってなります。

コンパイル時間をどうにかするのは難しいのでそこは諦めて、最近は闇雲に情報収集するのではなく、前もってコンパイル時間に読むものを用意しておくことにしました。普段からpocketに記事をストックしておいて、タスクに取り掛かる前に既にブラウザで開いておく。時間かかりそうなコンパイルが走ったらその記事を読む、と。とりあえず、こんな感じでやってみたところ、前よりは無駄な時間が減ったかなぁと思ってます。

まとめ

というわけで、ポモドーロテクニックがベストかどうかはわからないのですが、しばらく続けてみようと思います。 リンク先で紹介されてたこの本も読んでみたいのですが、Kindle版が無いのでどうしようかなと思ってるところです。

アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門

アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門

YAPC::Asia Tokyo 2015に行ってきた

yapcasia.org

僕はPerlエンジニアでもないし、Perlに触れたこともないのだけど今年で最後というのを聞いて行って来ました。昨日と今日の両日参加です。

写真は全然撮ってなくて、最後に思い出したかのように撮った一枚。 f:id:y_koh:20150822202252j:plain

個人的に面白かったのはこの辺

TBD

TBD - YAPC::Asia Tokyo 2015

rubyの生みの親による松本さんによるrubyの悪口w

FixnumとBignumは表向きはIntegerにして内部構造を外に見せるべきではなかったとか、StringとSymbolも一緒にすればよかったかなとか。今だから言える?内容が盛り沢山でした。 ただ、悪口とは言っても99.8%(だったかな?)は気に入ってると言ってました。

松本さんは本当に楽しそうに話すなぁと思って聞いてました。

Posture for Engineers

Posture for Engineers - YAPC::Asia Tokyo 2015

こんな内容もありなんだ、と思ったセッション。 エンジニアであり、ヨガインストラクターでもあるMarylouさんによるエンジニアの姿勢についての話。

座りっぱなしは良くない。適度な運動が必要ということで、色んなエクササイズを紹介してくれてました。Marylouさん自身、スタンディング環境を取り入れて立ったり座ったりを交互にして筋肉が固まらないように気をつけてるそうです。

耳を肩の真上に持ってくるのが正しい頭の位置など、最近姿勢に気をつけてることもあって参考になりました。

HTTP2 時代の Web

HTTP2 時代の Web - YAPC::Asia Tokyo 2015

HTTP2というキーワードだけは知っていたもののなんだか良くわからなかったので。結構早めに会場前にいたのでみんなが並ぶ様子を見てたのですが、かなり早い時間から長蛇の列が出来てて、それを登壇者のjxckさんが見て驚いてる、みたいな感じでした。

HTTP2についてざっくりと知ることが出来たので良かったです。

まとめ

他にも聞きたいセッションがあったのですが、事前調査足らずで終わった後でそんな内容だったのか!だったら聞きたかった!みたいなのが2つほどありました。残念。資料とか公開されてたらこれから読んでみようと思います。

YAPCおつかれさまでした!

P.S.

レシーバー一個壊してしまってゴメンナサイ。 返すときに電源を切ろうと思っただけなんです。。そしたらダイヤルが中に入ってしまって。。戻らなく。。

スタッフの方にはちゃんと正直に話しておきました。

8年越しのレバレッジメモ

レバレッジ・リーディング

レバレッジ・リーディング

社会人3年目の頃、なんか色々とどうして良いのかわからない時期で、悩んでいた。きっかけは全く覚えていないけれど、それまで全く活字を読む習慣がなかったのだが、ふと本屋に寄って手にしたのがこの本。

それからしばらく多読というか乱読というか毎日何かしら本を買うようになったのだけど、そのきっかけになったのがこのレバレッジ・リーディングです。結構売れたと思うので読んだことある人は多いと思います。

ざっくり要約するとこんな感じの本です。

  • ビジネスパーソンが本を読むことは、スポーツ選手にとっての練習にあたる
  • 全部読まなくても良い。必要なエッセンスだけ抽出する
  • たくさん読む
  • レバレッジメモを作って隙間時間に読み返す

活字を読む習慣がなかった僕は、例に漏れず本は必ず頭から読まないといけないと思ってました。その制限を外してくれたのが本書です。

本の詳細についてはいろんなブログなどで紹介されてると思うので省略します。

今日はレバレッジメモの話です。

レバレッジメモとは本を読んで線を引いたところを集めて書き写したメモのことです。本の内容なんてすぐ忘れてしまうし、良いなと思ったことも実行しないと何のために読んだのかわからなくなります。

レバレッジメモの作り方

  1. 本に線を引く
  2. 書き移す

以上です。基本はこれだけです。

著者の本田直之さんはプリントアウトしていつも持ち歩いているそうです。とは言ってもそれは8年前ですし、モバイルデバイスとクラウドがこれだけ進化した今は別のやり方をしているかもしれません。

僕もモバイルデバイスとクラウドを使ってプリントアウトしなくて良い環境を作ってます。そもそもプリンター持ってないですしね。

タイトルにもあるように僕がレバレッジメモを作るのはこの本を読んでから8年経ってのことです。この本を読んで感銘を受けたは良いものの、レバレッジメモは面倒で作ってませんでした。やれば効果があることはわかってましたが、どうにも面倒なのと、そもそも僕はメモやらToDoやら見返すこと苦手なんですよね。

ただ、久しぶりにやってみると意外といけるかも?と思ったのでその方法を紹介します。

Kindleが便利

まず、Kindle! これがないと話になりません。 Kindleのデバイスが持っていない場合、iPhoneAndroidのアプリでも構いません。

Kindleにはハイライトという機能があるのはご存知でしょうか。要するに本に線を引ける機能です。紙の本に線を引いていたようにKindleでもハイライトしていきます。次は書き写す作業ですが、データとしてハイライトしてるわけでこれをコピペできると楽ですよね。

できるんです。

Kindle本でハイライトした箇所はWEB上で確認できます。コピーしてEvernoteに整理しておくと、読み返す時にとても便利! - いつもマイナーチェンジ!

さて、先に書かれてしまってますが、これをそのままEvernoteに放り込めばレバレッジメモの完成です。これが出来たからこそ僕のような怠惰な人間でも続けられるかも?と思いました。やっぱり書き写すのは結構な手間なんですよね。。

ちなみに見返すときにはもっぱらスマホEvernoteアプリを使っています。いつでもどこでも確認できないと続けられないので。そこで、上記のハイライトページをそのままEvernoteに突っ込むのですが、何もしないとレイアウトがそのままになってしまって、スマホアプリから見るときにかなり辛いです。

なのでここで一工夫しています。

[kindle]読書メモ(Highlight)をEvernoteにいい感じに保存できるブックマークレットをつくった | hello-world.jp.net

こちらで紹介されているブックマークレットを使うと、Kindleハイライトページがシンプルなテキストになるので、それをEvernoteに取り込めばOKです。

溜まったメモを分類する

ある程度メモが溜まってくるとカテゴリー分けしておくと良いそうです。空いた時間にレバレッジメモの行のところにカテゴリーをメモしていき、それぞれのカテゴリーに切り張りする感じです。

ちなみに本田直之さんはこんな風に分類されてました。

# テーマ別
経営
営業・マーケティング
ビジネスアイデア、商売
起業
IT活用
コーチング、人材マネジメント
ネゴシエーション
ファイナンシャルインテリジェンス
不動産、株式投資
移住
リタイア
タイムマネジメント
ゴールマネジメント
セルフマネジメント
人脈
心理学、脳
読書・勉強
実用英語
健康・フィットネス
運
出版・本の書き方
プレゼンテーション、文章表現

# データ

# 引用文

作り方は自由なんですが、僕はノートを分けてしまうとまとめて見れず、見るのが面倒になるので一つのノートにまとめてます。その場合見出しを付けたくなるのですが、Evernoteにはなぜか見出し機能がありません。もちろんフォントを変えたりはできるので自分でやればできるのですが、どの見出しをフォントサイズいくつでとか覚えてられないのでできればやりたくありません。

ということで僕はMarxicoというWebサービスを使っています。

Evernoteで「見出し」を付けたかった人必見!Markdownで構造化した文章が書けるアプリ「Marxico」 - 細谷 崇

これを使うとEvernote上では編集できず、Marxicoからしか出来なくなるのでスマホで編集することはできなくなりますが、基本的に編集はPCでやるので問題ないです。

レバレッジメモの管理

  • 1冊1ノート
  • さらにそれらをまとめたレバレッジメモを1ノート

まとめた方はEvernoteのショートカットに登録してアクセスしやすいようにしています。

まだ初めて1週間くらいなのでまだまだやり方は変えていくと思いますが、今のところ続けられそうな予感がしています。もともとメモを見返したり振り返りがとっても苦手なのですが、これが習慣づけば他のことにも活かせるような気がしています。

トレタに入ってからの1年の振り返り

なんか気づいたら初めての転職から1年経ってました。まじか!

会社の人が割りとソーシャルでつながってるのでなんか書こうと思ってもあまり適当な事書けないなとか、トレタのエンジニアとしてもっと技術的な内容を書くべきなのかとか考えてたら全く書けなくなってしまった。。

やたらと下書きだけが溜まっていってちょっとあれだなーと思ってきたので、あまり気にしないことにしようかなと思います。

さて、トレタで過ごした1年ですがちょっと振り返ってみたいと思います。

続きを読む

WWDC15に行ってきました。

かなり書くのが遅くなってしまいましたが、6/8〜6/12にサンフランシスコで開催されたWWDC15に行ってきました。

WWDCは今回が初参加でした。さらに英語圏への海外旅行も初めてで色々と不安はあったのですが、終わってみれば楽しく非常に有意義な一週間でした。

続きを読む

DMM英会話でもGoogleカレンダー連携

来月サンフランシスコに行ってきます

運良くWWDCの抽選に当たりまして、来月サンフランシスコに1週間ほど行くことになりました。

ですが、不安なのは僕の英語力。。かなり残念な感じなので少しでもやっておこうと最近流行りのSkype英会話に登録してみました。

嫁が既にレアジョブをやっているので僕はそれ以外で探してみることに。と思ったまでは良いのですが、少し調べてみると100社以上出てきてもう何がなんだか。。これはいかんと思い、えいやっで一番人気のDMM英会話に決めました。

Skype英会話は何年か前に試したことがあったのと、嫁が毎日やってるので特にわからないことはなく、というか結局はただSkypeで話すだけですからね。あとは先生と電波の質じゃないかなと。

DMM英会話への唯一の不満

なのでそのへんに対しては特に言うことはないのですが、ただひとつ不満なのがGoogleカレンダー連携」がないこと!

これ、レアジョブにはあるんですよ。

それくらい自分で入れろって思うかもしれないのですが、これがかなりの手間なわけです。特に僕はこれを理由に勉強しなくなるくらい嫌なのです。手間云々よりも、何故これくらいのことをやっていないのかDMM!って思ってしまうんですよね。

とりあえず時間も掛けたくなかったのでIFTTTでなんとかならないかなと思ったのですが、あまりいい感じのがなく。

そんなわけで書きました

これをGoogle スプレッドシートスクリプトとして登録して時間トリガーを1分にしています。
タイトルが「【DMM英会話】レッスン予約完了のお知らせ」な未読メールを拾ってGoogleカレンダーに登録。その後、既読にしています。メールとカレンダーとの連携があるので一度手動実行して連携させて上げる必要があります。

Google スプレッドシートへの登録の仕方はこちらが参考になると思います。
Google Apps Scriptでホリエモンメルマガに載っている「今週のメディアスケジュール」を自分のカレンダーに自動登録してみた! - 悪あがきプログラマー


さて、これでSkype英会話をやるようになったかというと、、野暮なこと聞くでない。。

Apple Watch雑感

えーと、TVに出ました。

news.tbs.co.jp

2分15秒くらいです。

ちなみに僕は一番乗りでもなんでもありません。 一番乗りは増井さんで、そのおこぼれです。

増井さんは発売前日に表参道SoftBankに並び、一番乗りをゲットしたんですね。そうしたらなんと、TVに取材されることになり、なぜか会社にまで着いてくるということになりました。

ちなみに僕はというと、 行列に並ぶこともなく予約なしで普通に渋谷ビックカメラで購入出来ましたw

実は予約はしていたのですが、お届け予定日が5月10日〜だったので、手に入るのはまだまだ先だなぁと思ってました。発売当日もまぁ増井さんが買えたら見せてもらおうかなと。で出社してみたらなんと社長がビックカメラに買いに行っていてまだまだ買えそうだという情報が。急遽タクシー乗って駆けつけたわけです。

僕は無印の42mmが欲しかったのですが、在庫があるのはスポーツの白バンドか、ブラッククラシックバックルでした。悩んだ末に、もともとブラックレザーループが欲しかったのもあってとりあえず白バンドで我慢することにしました。

弊社ではApple Watchが出るまでは買う?買わない?とりあえずスポーツ?みたいな話がありましたが、蓋を開けてみれば6人がさらにほとんど無印モデルを買ってました。うち社員何人だっけ。。

Apple Watch 雑感

前置きがだいぶ長くなりましたが、ここからが雑感です。 まとまりないです。思いついた順に書いていきます。

  • 普段は表示は消えていて、時計を見る動作をした時だけ時計が表示される
  • 暗闇でも時間がわかる
  • 通知が来た時は音とバイブで知らせてくれる
    • 音は結構うるさいので小さくするか、切ってもいいかもしれない
    • バイブは動きながらだと気づかない懸念があったが、個人的には問題なく使える
  • 運動するときはスポーツバンドで良かったと思う
  • 操作は何も見ずにだと、最初はちょっと辛い
  • デジタルクラウンのスクロール機能は忘れがち。普通にフリックしてしまう。でもそれで問題ない気も
  • 時計のフェイスを代える時に使うTap-Ticはそれ自体はいいけれど、その操作方法を忘れがち
  • 通知が時系列で見れるのは意外と便利
  • 42mmでもそんない大きくないし重くない。バンドにもよるけれど時計としては付けやすい方ではないかと
  • スポーツタイプのバンドはバンドを止めた後の残りの部分を中に入れこむようになってて、付けやすい
  • 操作性はまぁまぁ悪くない
  • 色んなアプリが意味のないApple Watch対応をしていてちょっとウザい
  • 満員電車で通知だけ確認するとか使えるかなと思ったのですが、日本の満員電車ナメてました。時計を見る動作ができない。。

ちなみに僕は買って満足してます。

アプリ開発

一応小さなアプリを書いて見てます。 単純に興味があるのと、自分の課題解決と、あと弊社トレタでは大変ありがたいことにアプリを書けばApple Watch Sport分の補助を出していただけるとのことなのでがんばってます。さすがにね、ちょっと高いですからね。こういう取り組みはとてもありがたいです。

開発状況はというと、Swift x Cocoapods x Watch Kit のコンボにやられてます。。一応実機で確認できるまでは行ったのですが今度はApp Storeサブミット時に謎のエラーが。戦いは続きます。。